1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
感動
前から気になっていたアタッチメントの一つに溝切機があります。
「のるたん」使って頑張り、なんとかなっていた数年。やっぱりここに来て疲労感が抜けない。
いいの...
汗が噴き出る季節
昨日の昼過ぎだったかガツント陽射しを浴びて、汗が噴き出るわ噴き出るわ
この季節がやって来たなって思わせる陽射し。適度な汗はいいものですが急激な汗は
気をつけ...
のるたん
中干しが続く田んぼ仕事。水を張った水田から一旦、水を抜き地表を割るまで干します。
土に空気を送り込み、根の張りをより一層、活気づかせます。
その時に必要...
マロウ
ハーブの一種・マロウ。
今年の梅雨は雨降らずで輝きが毎年より増して見えます♪...
生育調査
植え付け1ヶ月が過ぎると分けつ期に入ります。このあたりで生育調査の開始。
茎数と草丈をまず観る。その数値から、中干しの時期を割り出して、植え付け順番に
各圃...
夏日
初夏から夏日になってきました。心地よさを感じられたのは数日間。気温と紫外線で
体もへばってしまう5月下旬。昨日の苗出しで計画した播種作業は完了。大きな仕事が
...
種子消毒
過去に籾枯れ細菌病やいもち病など、病気で痛い目にあったことがあります。予防には予防で
播種前には必ず種子消毒をし万全を喫します。まずは60度のお湯に種籾を10...
1ヶ月
僕の農園で働くようになって1ヶ月あまり。VP80も操れるまでになってくれました。穀類の栽培は
まずは農機の運転。トラクターに田植機にコンバイン。主要3機種のド...
たいつりそう
草花達が芽吹き、開花。
本格的な春がやって来ましたね♪
庭には、鯛つりそうが開花。鯛に見えるそうですが、僕には見えないな。。。
どうみてもハートですよね?...
お米の苗
4月上旬に播種をしたお米の苗。すくすく大きく育って来ました。あと1工程の播種で
前半の種まきは終了。育苗ハウスにもズラリと苗箱がまもなく並びます。
あとは、...