1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
ブルーベリーの蕾
真冬の寒さが続くなって思っていたら、急に天候が変わって初夏。日中20度越えも数日。
いや?ビックリ。こんな4月上旬は初めてです。ブルーベリーも急に生育が進んだ...
種籾の浸種
米栽培の第一歩が種まき。播種。
その前に、種を水に漬けて、しばらくしてから加温し芽を出させます。
この芽を揃わすことが、ちょっとしたポイントで、のちのちの生...
役者が揃った
昨日から磯やんが合流。昨年に続き、チーム吾一農園の役者が揃いました。現場も活気づいています。
いいなこの感じ。そして、今季はスポットで参戦してくれる仲間も増や...
整地
秋に大量に排出した籾殻を田んぼに返します。土に返すのはいいのですが、どうしても地表の高低差が
出てしまいます。そこでユンボを使って根気と整地。手間はかかります...
まもなく育苗シーズン
育苗シーズンを控え播種に向けての機械装置の取り付けやセッティングに追われています。
記憶が飛んでいる所もあって、昨年の記録ファイルを見ながら微妙な所を思い出し...
梅が開花です。
暖か陽気な春が続きましたね。庭の梅も開花。まだ、全体の2割程度ですが、今週で満開を迎えるでしょうね。
これだけ暖かいと体も動きやすくなります。それに伴って頭の...
スノードロップ
見た瞬間に可愛いなって思ってしまうスノードロップ。毎年シャッターチャンスを伺うのですが
これって言う瞬間に遭遇できなかったのですが、今年は絶妙なタイミングでし...
梅の蕾 開花はまもなく。
前栽にある梅を僕は大事に育てています。外出時、帰宅時、ちらっと眺め、時間のある時はじっくり生育を
楽しんでいるのです。今年も見応えのある時期がやってきました。...
小麦
長引く寒さと湿害。過酷な昨年の11月からの天候。農業を始めて20年になりますが、これほど厳しい冬は
今回が初めてです。播種時の長引く雨がやっぱり応えました。そ...
ブルーベリーの剪定終了
ブルーベリーの剪定作業と講習会も終了。全日程を終えました。長かった?。寒かった?。
受講生のみなさん、雪の為に日程の変更、たびたびすみませんでした。
すべて...