1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
少し前進
11月より第3期・チーム吾一農園がスタート。農業現場まったく経験なくチームの一員になってくれた2人。農園の環境に各農業機械の操作がだいたい分かってくれた模様。ト...
初練習から感じたこと
昨年の駅伝は敗けた。母校の陸上部をサポートするようになって9年目。初めてじゃないかなあの悔しさ。チーム全員そうだと思う。だからブログに駅伝のことがなかなか書けな...
謹賀新年 2020年 元旦
新年あけましておめでとうございます。
昨年の6月、書類上では相続がすべて完了しました。けれども、僕の気持ちの部分では、ご先祖さまが残してくれたものをじっく...
大掃除
連日の大掃除。念入りにするのは収納棚です。レイアウトを特に考えますね。忙しさが増すシーズン中は収納棚から瞬時に道具を取りだし現場に向かわなくてはなりません。その...
洗車場
農機具に泥が付きっぱなしでは裂果が進みます。面倒に思えても、素早く綺麗に泥だらけの農機具がピカピカになる仕組みを作っておかないと行けません。構想から2年あまりか...
生徒さんのブルーベリー園
ブルーベリーの剪定講習会の流れの中で、生徒さんの畑に訪問し実際に剪定実技を講習する場面もあります。定年が来た時にブルーベリー園を開園したいと、ブルーベリー栽培学...
ブルーベリーの剪定
ブルーベリー畑では、1日中、ぱっちんぱっちんと剪定バサミの音が響いています。空気が冷たいせいもあってか、畑一面が澄み切って、この剪定バサミの音が響き渡ります。テ...
ブルーベリーの紅葉
ブルーベリーの紅葉が続いています。期間が長く1月まで紅葉が続く品種もあります。けれども、寒い北風の影響なのか、いつの間にか落葉してしまい枝だけ残され冬を越します...
まずは春に向けて育てること
月曜日に新しいメンバーも加わり第3期・チーム吾一農園がスタート。なかなか笑顔が印象的な彼。体育会のアスリートで運動神経も二重マルです。運転ものは、今まで経験があ...
駅伝シーズンがやって来た。
秋季大会を終えて10月中旬より本格的に駅伝練習が始まりました。僕の年間の恒例行事の一つ、母校の駅伝チームのサポート業が始まった訳です。時間を見つけては朝練に参加...