1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
稲刈りシーズン開幕
2020年、稲刈りシーズンが開幕。
田植終了後、溝切、草刈り、ドローン、穂肥。
気がついたら、また、草刈り。次から次へと、ほんとよく
チーム吾一農園、...
穂肥
晩生種。2回目の穂肥散布時期が来ました。
スタッフの晋ちゃんとエリアを決め朝から散布。
共に空調服に身を包み、この日差しに負けることなく気合で散布。
...
リコリス
夏の花。リコリス。帰宅時、遠くから、やわらかいピンクが目に入り
いいなって思いました。このリコリス、ネットで調べると、
彼岸花の一種だそうです。
雄し...
空調服
日中、外気温35度。今期、初試着の空調服・wind core
噂を聞き購入。
どんなものかと言えば、パーカーに電動ファンを付けて
空気が送り込まれる服...
あきたこまち
4月25日に植え付けた「あきたこまち」
出稲、開花を経て、登熟期に入っています。
7月、今年は長雨が続きましたが、台風が来なかったのが幸い。
出稲が早...
穂肥
稲の穂肥散布が続いています。トータル窒素をあらかじめ春の田植時に決めておきます。
そして、7月に幼穂が出た頃、葉色を見て計画どうり穂肥を実行するかしないか決断...
出穂
稲穂が顔を出し始めました。出穂です。
どうでしょうか、早生品種なら例年は8月20日過ぎには刈取りです。
日照にもよりますが今年はどうなるか。。。
7月...
ツインモアー
天気予報を見ると週の半ばあたりから晴れマーク。
梅雨明けを期待できる予感。夏の日差しが来て欲しいと願うばかり。
そんな中、草との戦いが続いています。
...
TOP ソケットホルダー
納得いくもの見つけました。そう、僕のテンションが上がるもの。
キーホルダーをずっと探していて、ソケットホルダーを購入。
色合いはシルバー。
光線の当た...
草を制するには
ウイングモアー、スパイダーモアー、ツインモアー。
そして、写真の刈払機。
4機種を使いこなして、今期も草との戦いが続いています。
排水溝側の法面の草刈...