1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
育苗培土
育苗培土の準備完了。
1回目の播種日に向けての準備がほぼ整いました。
毎年、同じことの繰り返しなのですが、播種日の初日だけは緊張もします。
万全に準備はす...
育苗ハウス
早朝より育苗ハウスのフイルム張り。
天候晴れ、ほぼ無風。今日はいい条件でした。
フィルム張りはスピードが大事。なぜなら、朝は無風でも9時過ぎから10時くらい...
潅水装置
育苗シーズン、潅水装置のセッティングに点検は非常に重要です。
ポンプが水を吸い込まなかったり、水漏れ、ポンプモーターの不具合など
過去あれやこれやとありまし...
浸種
種籾の浸種が始まっています。
催芽するまでに水に漬け籾にたっぷり水分を含ませます。発芽率の向上が目的です。
水に漬けるのですが、温度との兼ね合いもあり漬け過...
種子消毒
本格的に育苗シーズンが始まりました。
第1工程分の種子消毒からです。テクリードCを使い、200倍液で24時間、
種籾を消毒液の中に入れテクリードCでコーティ...
#90
ギアーオイル交換。90番のオイルを使います。エンジンオイルより粘りがあり、
特有の匂いもあるオイルです。この90番のオイルの匂いは、ああオイル交換してるなって...
帰還
現場仕事の終了時間は16時50分。トラクターから落ちる泥などを道で拾いながら
帰還場所へ到着するのが17時20分。給油とキャビン内の清掃時間10分として
1...
試運転
春の嵐の今日。育苗関連の機械装置一式の試運転を行いました。
おおまかなセットは完了してはいたのですが、こと細かなことを煮詰めないと
当日、必ず失敗するのでじ...
ホースリール
ようやく水道の蛇口にリール付きホースを取り付けました。
取り付けようと思いながら約半年。
結局、育苗シーズンになって切羽詰まらないと物事は進みませんね。
...
畦塗り
一夜明けると真冬の寒さに逆戻り。そんな中、畦塗りが続いています。
雪の影響で1週間、開始予定が大幅に遅れました。年代物の畦塗機の調子が不安でしたが
セッティ...