NEW!
種籾の催芽
米農家の4月から5月にかけては慌ただしい毎日になります。特に育苗が。それも失敗なしに。
温湯消毒をして浸種をし、そして、加温。その一連の流れで種籾から芽を出し...
NEW!
耕す毎日 MZ655
耕す日々。遠く彼方ですがゴールも見えてきました。始まりがあれば終わりはあるものですね。
MZ655もすこぶる快調。この仕事が終了したらオイル交換やから頑張れっ...
NEW!
やっと雪がなくなった?
やっと融けてくれた田んぼに積もった雪。しばらくペースを上げて耕す。
そこに一点集中です。今日も頑張ってくれたMZ655。いい仕事をしてくれました♪...
NEW!
草刈
稲刈りも終了し、倉庫の後片付けも一段落。小麦の播種も控え、その前に草刈も。
かなりのボリュウムですが、ひとつづつ片付けます♪...
NEW!
秋雨前線と台風
例年になく台風が少ないと感じていた7月。けれどここに来て毎週のように列島を横断。
晴れ間を見ては稲刈り、そして、籾摺り。すかっと秋晴れの中で仕事がしたいもので...
NEW!
籾殻のバリヤー構造
お米は精米をして白米の状態で食べるのですが、白米には皮が覆われています。それを
玄米と言います。そして、更に玄米にも今度は水を弾いてくれる皮が覆われています。...
NEW!
クボタ ER698
予報天気図と睨めっこしながらの稲刈りシーズン。晴れ間を見て昼でも夜でも稲刈りです。
ER698も連日フル稼働。とにかく懐が深い。いい機体ですね♪...
NEW!
稲刈りシーズンがやって来た
今年もやって来ました稲刈りシーズン。10月中旬までの長期戦。楽しみながらシーズンを駆け抜けたいです♪...
NEW!
稲穂
稲穂の色合いも緑から黄色に変わってきました。まもなく刈り取りです。
慌ただしい毎日がやって来ます♪...
NEW!
稲穂の生育
田んぼの管理業務と同時にやっぱり稲穂に目が行きます。毎日成長してくれている様子が
わかってなんだか嬉しくなります♪...