1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
完成 収納棚
遂に完成・収納棚。終わった頃には、ビス打ちも電ノコもできるようになったじゃないか。仮組はできても現場での建付けとなると、ひと味違う難しさがあるのを実感してくれた...
収納棚
何処に何が収納され、必要とあらば瞬時に取り出せる。そして、迷うことなく元の場所へ。だからロスがない。それにはカスタマイズされた収納棚が必要です。いっぱいいっぱい...
5秒を削り出す為に
格納庫に収納してある農具や交換部品の整頓は日常的に行います。現場が忙しい時ほど綺麗に整頓棚が整わなくてはならないのですが、チームクルーみんな1秒が惜しい。それく...
フィールド整備
米作りには水が必要不可欠。田植シーズンは特に。それも圃場内に一面、均一に水が張れないと稲は生長してくれません。その為には圃場の周囲を囲っている畦に穴が開いていて...
畦塗が始まりました。
2月に入り畦塗が始まりました。まずはトラクターと畦塗機のセッティングから。この基準となる微妙な調整が畦を形成する上で最も大切な所でトライ&エラーの繰り返しでここ...
稲刈りシーズンを終えて
稲刈シーズン終了から3週間あまりが過ぎました。休息をとりながら仕事に立ち向かい頭の中は来春に向けての準備。準備と言っても現場と台帳制作を進めながら資材調達に向け...
オペレーション
コンバインのオペレーションだけは現役でいる限り稲刈りシーズンの始めから終わりまでやろうと心に決めていたのですが、ある規模を超えチームスタッフの人数が増えると僕が...
ヒレタゴボウ
圃場内に生えるやっかいな雑草ヒレタゴボウ。繁殖力が強い為か、ここ2年ほどで急に目立ち始め放置しておけば数年内には圃場全部を覆う勢いのある雑草なのです。6月下旬頃...
カメムシ防除
例年以上の警報。ネット上でも呼びかけられている多発したカメムシ。畦や用水路の法面の草刈を徹底すればカメムシの密度は減らせるのですが、今年はそうでもなさそう。圃場...
出穂
栽培している秋田小町。稲穂が出揃いました。今年は春から大苦戦の連続で歯車が狂うと3倍疲れることを実感。昨年の高温の影響か、苗作りの時点で種籾の休眠が長く、追い打...