3月に入ると急に慌ただしくなります。今年は2月の悪天候が長引いた為に作業工程が遅れ気味。晴れ間が続くと仕事のペースも上がるのですが天候次第の所もあり、じっくり行くしかありません。毎年のように育苗シーズンに入ると苗を管理する育苗ハウスの整地が始まります。

ハウス内の地面の凸凹を修繕するのが大原則。手間はかかるのですがやっておくのとやらないのでは苗の生育に影響がでます。均平が取れていないと苗に水分が上手く行きわたらないからなのです。きめ細かな山砂を入れ、その後、耕運。そして、整地。やっぱり手間かかるな。。。

ハウス内の整地が終了すればフィルム張り。天候アプリを見ながら事前に実行日を選択。晴れは晴れでも風が吹く日はNG。フィルム飛んじゃうから。なので日が限られ、無風状態を狙える早朝に狙いを定め決行する訳です。

アーチにフィルムを張るだけなのですが細かな所も見て行かなくてはフィルムをたわみなく上手く張れません。今日はようやく1号ハウスにフィルムを張ることができました。残りは4棟。条件が揃う日を見て3月下旬までには完了したいなって計画を立てています。
